2013年 4月24日(水)  
新潟・・・桜キビタキ・黒いツルシギ

今日は新潟まで出かけました。目的は黒いツルシギを写すことでありま
す。ツルシギは夏羽になると、真っ黒になります。

しかし、本日の最大の成果は桜キビタキでした。


支笏湖で2年続けて桜キビタキを狙いましたが、失敗。本日4番目の探
鳥地に寄った時に、何んと写せました。ラッキー。


ついでに、桜アオジであります。新潟の桜は、満開を通り過ぎ、散り始めて
いました。


同じジュンサイ公園で、道端に出てきたクロジです。これ以外にカワラ
ヒワ、アオジも道に転がっていました。ここはコンパクトでよい探鳥
地かも。


さて本日の本命ツルシギであります。


池の中にある足場に40羽ほど集まっていました。食事が済み、皆で休
憩中。


このグループは、真っ黒の夏羽にほとんど変わって居ます。


夏羽への換羽の状況はばらつきカがあります。右は真っ黒、左側は、
これから変わる途中であります。天気は曇りから雨と言うことで、ツル
シギの黒さが目立たずとても残念。


本日、風が有ったおかげで、休んでいたツルシギが立ち上がって並んで
くれました。本当に色がバラバラ。


仲間で固まっているので、なかなか1羽だけで写せませんでした。この子
は真黒になる一歩手前でしょうか。


こちらは個性的な方。風に向かって咆えていました。とても可愛い。


カンムリカイツブリのペアーでしょうか。福島潟に居りました。福島潟は
カモが少し居ただけでとても淋しい状態でした。


野島で日本野鳥の会神奈川支部の探鳥会が開催されます。
5月11日(土)8時30分京急金沢八景駅改札集合。

詳しくは以下の「お知らせ」をクリックしてください。
野島での探鳥会のお知らせ


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る